ISOを活用した組織を元気にする
シスラボISOネットワーク

シスラボISOネットワークトップイメージ

コンサルの現場から

コラムNo.60

『5Sを継続させるためには』


ある企業で、ISOと5Sはどのように関係があるのですかと聞かれた。整理、整頓、清掃、清潔、躾(5S)は改善の基本である。その企業は、過去に何回も挑戦してみたが、いつのまにか元に戻ってしまうという。なぜ、継続的に持続できないのか?

それは、5S導入の目的が明確でない場合が多い。ISO9000を改善の道具と位置付け、改善活動を効果的に行なうために5Sが必要という目的に絞り込むことである。

ISO9000では、「決めたことをいつでも守れる」体制を作ることである。顧客が作業現場を見て、この製品は何だ、不良品の混入の心配はないか、検査前と検査後の混入の恐れがないか。廃棄品か手直し品なのか、又、この職場の責任者だれ、何の機械、何の場所など区別(識別)されるまで5Sを進めるべきである。

このようなことから、5Sが維持できないということは、「決めたことが守れない」、ISO運用維持ができないことを示すバロメータとなる。即、緊急内部監査の対象となる。「決めたことを守る」、改善の道具と位置付ければ、5Sいつでも確実に維持できる。

また、5Sは、改善の着眼点でもある。

整理
不用品は捨てる
ムダな移動や動き、探すムダを見つけ生産性の改善
整頓
使い易いように並べる
標準化することで、ミスを減らし、生産性をあげる改善
清掃
手で磨く、いつもきれいに
作業上に異常や設備の異常を見つけ生産性を改善
清潔
整理、整頓、清掃の維持
汚さないこと、決めた場所へ戻す。顧客の信頼向上

決めたことを守る
“次工程はお客様”が慢性不良を激減させる

文・末広繁和
更新日:2003-09-25 11:11:56

シスラボISOネットワークバックイメージ
SYSLABISO.com  
(C)2000-2008シスラボISOネットワーク All rights reserved.
コンテンツ内の画像、文章、HTMLなどの転載禁止
著作権で保護されています。
Powered by CINFO.jp
  シスラボ・スエヒロ
syslab-ISO-networkを運営している シスラボ・スエヒロのホームページ。
お問い合わせ・質問などはこちらまで。